の名義変更や庫証明書でお困りなら|神戸市の吉田正人行政書士事務所
吉田正人行政書士事務所
手続き

普通の名義変更を、個人で手続きする場合

 

①まずの置き場所を確定し、庫証明を申請します。

 

 の駐する住所により、手続きをする警察署が違います。

 管轄する警察署を調べて申請します。

 

 警察署には、必要書類(保管場所申請書、自認書か保管場所使用承諾証明書、所在図・配置図、住民票等)を揃えて提出します。

 

庫証明書を受領日に、申請した警察署に取りに行きます。

 

③運輸支局での手続きに必要な書類を揃えます。

 

手続きの内容により必要書類(例として検証の原本、印鑑証明書、譲渡証明書、委任状等)は変わります。

 

④揃えた必要書類と、受け取った庫証明書を運輸支局に提出します。

 

ナンバープレートが変わる場合は、名義変更の手続きの際、を運輸支局に持ち込みます。この時、ナンバープレートを取り外して、返却します。

 

⑤登録完了後、税の申告や、ナンバープレートを購入します。

 

⑥ナンバープレートを取り付けた後、ナンバープレートの左上に封印をしてもらい完了です。

 

軽自動の名義変更を、個人で手続きする場合

 

検証原本等の必要書類を揃えて軽自動協会に届けます。この時、ナンバープレートが変わる場合は、ナンバープレートを取り外し、返却します。

 

②税の申告と、ナンバープレートを購入します。

 

 軽自動には封印がありませんので、自分で新しいナンバープレートを取り付けます。

 

③登録完了後の検証のコピーと、庫の届出の必要書類を揃えて管轄する警察署に届出ます。

 

④受け取りの日に庫の届出書を取りに行き完了です。

※軽自動は、庫の届出は登録の後になります。

庫の届出の不要な地域もあります。

Check!
お困りの方はお気軽にご相談
運輸支局や、軽自動協会での名義変更のお手続きは平日でする必要があります。

なかなか時間が取れないなどお困りの場合はお気軽にご相談ください。
Point
1

手続きに必要な書類は?

申請に必要な書類の作成をいたします。

Point
2

出張封印も可能です

普通の場合、ナンバープレートに封印をしますので、名義変更の手続きの時に、を運輸支局に持ち込む必要がありますが、出張封印も承っています。

Point
3

庫の申請のみでも大丈夫です

全ての手続きではなく、名義変更だけとか、庫の申請だけとかでも大丈夫です。

 

ぜひ一度、お気軽にご相談下さい。

お気軽にお電話でご連絡ください
078-891-4826 078-891-4826
受付時間:9:00~18:00
(最終受付19:00)
お気軽にお電話でご連絡ください
078-891-4826 078-891-4826
受付時間:9:00~18:00
(最終受付19:00)
Access

事務所がある神戸市を中心に様々な申請手続きや書類作成のお手伝いをしております

概要

店舗名 吉田正人行政書士事務所
住所 兵庫県神戸市東灘区深江北町
2丁目9番1号アネックス北町館104号
電話番号 078-891-4826
営業時間 9:00~18:00
土日祝も予めご連絡頂ければ対応可能です。
定休日 土日祝
対応エリア 神戸芦屋を中心に周辺各地域

アクセス

拠点のある神戸市を中心に、事業や生活を営んでいく中で必ず必要となる各種申請手続きを代行し、相談者様のご負担を減らせるよう取り組んでおります。対象エリア内であれば、ご自宅やご希望の場所にお伺いいたします。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事